
仮想通貨を購入してみたい
コインチェックのCMをよく見るけど少し心配
しっかり調べてから始めたい
今回は、こんな悩みを解決する記事を書きました。
始めて、仮想通貨を購入する方は取引所選びに迷いますよね…
仮想通貨取引を始める前にメリットとデメリットを知り、安心して取引を始めましょう。
- コインチェックで口座開設するメリット
- コインチェックのデメリット
- まとめ
では、行きましょう。

口座開設をするだけなら損するリスクは無い!
手っ取り早く取引を始めたい人は
登録だけ済ませておくことをお勧めします。
仮想通貨の取引所の口座開設には数日かかります…
購入のタイミングを逃さないためにも
まずは口座開設を進めましょう。
口座開設はこちらから👉【無料】コインチェックで口座開設
コインチェックのメリット
まずはメリットをまとめて紹介します
仮想通貨の取扱銘柄が多い
コインチェックの取扱銘柄は18種類です。

仮想通貨を始めたばかりの人は「ビットコイン」と「イーサリアム」の取引ができれが十分です。
しかし、知識が深まると他の仮想通貨も欲しくなります…
取扱銘柄の多さは重要ですね!
販売所の取引画面がわかりやすい【手順は3ステップ】
アプリを利用すれば購入まで3ステップです。
- 購入したい仮想通貨を選択
- 【購入】をタップ
- 購入したい量を入力して購入


日本の仮想通貨取引所で
アプリのダウンロード数1位
伊達じゃないです…
ここで、注意です。
仮想通貨を購入する場合【販売所】と【取引所】があり、
今紹介した販売所は取引が簡単な代わりに手数料が少し高めに設定されています。
まずは取引が簡単な【販売所】を利用して
取引に慣れれば【取引所】を利用してみましょう。
取引所の手数料が無料
先ほど述べた【取引所】は取引の手数料が無料です。
国内の仮想通貨取引所の手数料を比較してみましょう。
取引手数料(取引所) | |
Coincheck | 無料 |
bitFlyer | 0.01〜0.15% |
GMOコイン | −0.01〜0.05% |
取引所の手数料が無料なのはコインチェックだけです。
コインチェックのデメリット
コインチェックのデメリットは先ほど紹介した販売所の手数料(スプレット)。
スプレットとは売値と買値の差のことです。

簡単に図解してみました。
購入してすぐに売却すると上の図では100円損してしまいます。
とはいえ、長期保有して価格が上がってから売却すれば問題はありません。
もちろん価格が下がることもありますが…

でも、
【販売所】ではなく【取引所】を利用すれば
スプレッドはかかりません。
まとめ
ここまでメリットとデメリットを紹介しました。
まとめてみましょう。
- 仮想通貨の取扱銘柄数が多い
- 仮想通貨の取引が3ステップで可能
- 取引所の手数料が無料
・販売所は手数料(スプレット)た少し高い

デメリットの手数料は
【取引所】を利用すればかからないんですね!
おっしゃる通り。
取引所は手数料がかからないのでデメリットは解消されます。
しかし、販売所に比べると購入に手間がかかります…
まずは、【販売所】を利用して、慣れてきたら【取引所】を利用してみましょう。

最後にもう一つ。
仮想通貨を購入するには、日本円を取引所に
送金する必要があります。

日本円の入金も3ステップで完結です。
- 銀行振込
- コンビニ入金
- ATM入金
入金の方法も多彩で、ネットバンクやコンビニから簡単に入金できます。
※現在コンビニ入金とクイック入金は一時停止中です。

ここまで済ませておけば
いつでも仮想通貨が購入できます。
コインチェックについてなんとなく理解できましたか?
コインチェックは仮想通貨を始めるにはうってつけの取引所です。
登録は完全無料なので、まずは登録してみましょう。
今回はここまで。
こちらの記事では初心者でも比較的高いパフォーマンスが出せる
積立投資について開設しています。ぜひどうぞ

コメント